やさごろもです。
Googleスプレッドシートでピクセルアート塗り絵を作りました。
Googleスプレッドシートとは
Googleが提供している表計算ソフトです。
表計算ソフトで代表的なのがMicrosoft Excelですが、簡単に言えばGoogleスプレッドシートはウェブ上で使えるExcelみたいなものです。
今回は計算は全くせず、「条件付き書式」という機能を使って作ります。
作り方
STEP.1
セルを正方形にする
セルを全選択し、縦横の長さを調節します。1つのセルを調節したら全部のセルに適応されます。


STEP.2
条件付き書式で設定
今回は15×15(A3~O17)の範囲で作ります。
メニューの「表示形式」→「条件付き書式」を開いて下記設定をします。
メニューの「表示形式」→「条件付き書式」を開いて下記設定をします。
- 範囲に適用 → 「A3:O17」
- 書式ルール → 「完全一致するテキスト」を選択、テキストは「赤」を記述
- 書式設定のスタイル → 「テキストの色」と「塗りつぶし」を赤にする
- 完了ボタンをクリックする
わたしは「赤」と入力したら、文字と背景色を同じ赤色にして、マスが赤く塗られているかのように見える設定をしました。
文字の部分は、数字やアルファベットでもいいと思います。(「1」とか「りんご」とか)
色を追加する場合は「+ 条件を追加」をクリックして、同様に設定していきます。
STEP.3
絵を描く

A1~O2をメモ欄にしました。
セルにテキストを打ち込んで色を塗っていきます。同じ色の入力がめんどくさい場合はコピペ推奨です。
※切り取り→貼り付けをすると条件付き書式の範囲がぐちゃぐちゃになるのでダメ絶対。そうなったら戻るボタンで戻るか、条件付き書式をやり直してください。
STEP.4
コピーして値のみ貼り付け
描いた絵を選択→コピー→違うシートなどに右クリック→値のみ貼り付けをしてください。入力した文字のみ貼り付けられます。
塗り絵完成!

注意
- 上でも書きましたが、絵を描く領域で切り取り→貼り付けはしないでください。条件付き書式がぐちゃぐちゃになります。
- 水(みずいろ)をオートフィルでコピーしたら曜日の「木、金、土…」が続いてめんどくさくなります。
- 白は「白」と入力してください。(忘れがち)
暇すぎる人は印刷して色ぬりしたり、
自分で描いた絵は完成図が予想できてしまうので、秘密のメッセージとして誰かに挑戦してもらいましょう。
ではまた。